通所リハビリテーション (介護保険サービス:事業所番号2111701039)

個別リハビリを重視した短時間通所リハビリテーション(1時間以上2時間未満)
‐充実した毎日と自立した日常生活を‐

方針イメージ

       【対象】    
           ○ 要介護認定を受けられている方 (要支援1・2 要介護1~5)
           ○ 個別リハビリをしっかり受けたい方   ○ リハビリだけのサービスを受けたい方
           ○ 送迎を使ってリハビリを受けたい方   ○ 医療でのリハビリが出来なくなった方   


      【特徴】        
           ○ 1時間以上2時間未満(実質利用時間約90分)の介護保険リハビリサービスです。
           ○ 当院医師の指示のもと、理学療法士のリハビリテーションが受けられます。
           ○ 食事・入浴 サービス はありません。
           ○ 個別リハビリ時間を約40分と長めに取り、ご利用者様としっかり向き合います。
           ○ 積極的に「居宅訪問指導」に取り組み、生活動作指導や環境整備の助言をします。
           ○ 急な身体状況・環境の変化があったときにも臨機応変に対応させて頂きます。


      【サービス内容】

           ○ 送迎バスでお迎え

             ・休憩・水分補給・健康チェック(体調確認・バイタルチェック等)
             ・個別リハビリ:30分~40分 (リハビリ会議の時間含む)
             ・物理療法:10分~20分      ※個別リハビリと物理療法は前後する場合があります
             ・休憩・水分補給・バイタルチェック

           ○ 送迎バスでお送り            サービス利用時間は約90分(送迎時間は含まず)


      【営業日・休日・提供時間】

           ○ 営業日 : 月曜日~金曜日 
           ○ 休日  : 土曜日・日曜日・祝日・夏季休暇・年末年始 (診療所の休診日に準じた日)
           ○ 提供時間: 1日4クールで実施

  クール      提供時間
 第1クール 9:30~11:00
 第2クール 10:30~12:00
 第3クール 14:00~15:30
 第4クール 15:00~16:30

      【サービス利用申し込み方法】

           ○ 介護認定(要支援1・2、要介護1~5)をお持ちの方

              ・ まずは担当ケアマネージャー様にご相談下さい。
              ・ 担当ケアマネージャー様に「予約票・主治医意見書からの抜粋情報記入書」を提出頂きます。※
              ・ 予約票が届き次第、ご利用曜日・ご利用時間等の調整をさせて頂きます。
              ・ ご利用契約をさせて頂き開始となります。

              ※以下の方は主治医意見書からの抜粋情報記入書ではなく診療情報提供書が必要となります。 

              ・ 手術後退院予定や退院間もない方 

              ・ 状態が不安定であって主治医からの情報が 必要と判断される方

               【 手術後 退院後用 】より予約票と情報提供書をダウンロードして下さい。         


           ○ 介護認定をお持ちでない方

             ・ 介護認定を受けるには、お住まいの市町村窓口に相談して下さい。
             ・ 分からない場合はお気軽に当院へお問い合わせ下さい。 


      【提供地域・送迎】

           ○ 通常の実施地域は事業所より主要幹線道路利用にて3km以内の地域です。
           ○ 送迎実施範囲は当院より往復で30分圏内が送迎実施範囲の原則ですが、一度ご相談下さい。
           ○ ご自分で来られる方、またはご家族が送迎される場合は地域を問わずご利用になれます。


      【ご利用料金】

           ○ ご利用料金は「通所リハビリテーション利用料金表」をクリックしてご確認下さい。
           ○ 加算要件はご利用者様ごとに違いますので、詳しくはお問い合わせ下さい。

通所リハビリテーション利用料金表  R7.4現在